車で虹色のナンバープレートは違反?
走っている自動車を見ていると、ときどき妙に派手なナンバープレートを見かけることはないでしょうか。
こんな、虹色のナンバープレート。
僕も、初めてこの虹色のデザインを見たときは改造車か何かだと思って結構ぎょっとしました。
そもそも車のナンバープレートにデザインが入っていて違反にはならないのでしょうか。
実は、2015年に図柄入りナンバープレート制度が始まり、ナンバープレートに広告塔としてデザインを入れてもいい、という決まりになっています(もちろん個人で勝手に行なってはいけません)。
このように、各都道府県や地域で、山や電車や川や花火などその地の自然や文化がナンバープレートにデザインされています。
東京オリンピック、パラリンピックのデザイン
この虹色のナンバープレートは、東京オリンピック、パラリンピック仕様のデザインで、虹色のものは、1000円以上の寄付金で使うことができます(寄付金はバスやタクシーのバリアフリー化に使われます)。
この虹色のデザイン案は一般公募されたもの。
このデザインは、「様々な人々の個性(色)を尊重した未来の社会への希望を集約する光の表現としてイメージ、その様を多彩色のグラフィック表現でナンバープレートにデザインした」そうです。