特急「スーパーあずさ」は酔う? 「あずさ」「かいじ」と比べ、酔いやすいか乗り心地の比較

特急「スーパーあずさ」「あずさ」「かいじ」

東京・新宿から、山梨を経て長野に向かうJR中央線に、特急列車があります。

この特急列車には「スーパーあずさ」「あずさ」「かいじ」と三種類があり、それぞれ料金は一緒なのですが、目的地や停車駅、速度などが違い、普段利用しないひとにとってはややこしい電車だと思います。

画像 : スーパーあずさ|wikipedia

ここでは、細かい違いはさておき、それぞれの電車が酔いやすいかどうか、という乗り物酔いの観点から、各社の乗り心地を簡単に比較したいと思います。

「スーパーあずさ」は酔う?

よく「スーパーあずさ」「あずさ」「かいじ」のどの電車が酔いやすいかについて話すときに、「スーパーあずさ」が一番酔うという声が多いです。

もともと子供の頃から乗り物酔いしやすい体質だった僕が実際乗ってみた感想としても、確かに「スーパーあずさ」が一番酔いやすいように感じました。

それでは、一体なぜ「スーパーあずさ」は酔いやすいのでしょうか。

その理由としては、「スーパーあずさ」の車両にあるようです。

スーパーあずさには「E351系」が使われています。

この車両は振り子式車両でカーブの時、車体が内側に傾きます。そのため、カーブでも減速せずに走行することができ、時間短縮など様々なメリットがあります。

たぶん、内側に傾くために酔ってしまうのだと思います。

出典 : スーパーあずさって酔いませんか??|Yahoo!知恵袋

他の「あずさ」や「かいじ」と比較して車体が酔いやすい構造になっている一方で、到着までの時間は短縮されるので、この辺りはどちらを優先させるかによるでしょう。

あらかじめ「スーパーあずさ」は酔いやすい、ということを考えた上で、スマホや本を読まない、なるべく眠っているなどの対策をとるようにしましょう。

「新スーパーあずさ」は大丈夫?

と、ここまで書いておいて前提をひっくり返すようですが、2018年から随時特急は新型車両「E353系」になっていっています。

これにより、大幅に乗り心地は改善され、揺れ具合も減少しているようです。

【E353系】新型スーパーあずさ乗車レポート! 改良された座席・広々とした客室で居住性は大幅向上、揺れも少なく乗り心地は上々!

僕はまだ乗っていないので分かりませんが、「あずさ」の一部と「かいじ」の大半、そして「スーパーあずさ」は全てが、この新型になっているようです。