メルカリ対応「ゆうプリタッチ」は郵便局のどこにある?

メルカリ対応「ゆうプリタッチ」は郵便局のどこにある?

メルカリで匿名配送する際に使うゆうゆうメルカリ便。

ゆうゆうメルカリ便は、メルカリと日本郵便が提携して行なっているサービスです。

このゆうゆうメルカリ便で商品を配送するときの手続きとして、商品を、ローソンか郵便局に持っていく必要があります。

どちらも、売れた商品の二次元コードをスマホで表示させ、ローソンのLoppiかゆうプリタッチで読み込み、送り状が発行されるので、その紙を持ってレジ(窓口)に行く、というシンプルな手順です。

[chat face=”Cat-Reading-Newspaper-2.jpg” name=”野良猫” align=”right” border=”gray” bg=”none”]郵便局の場合はゆうプリタッチなしで直接窓口に持っていっても大丈夫みたい[/chat]

今回は、このゆうプリタッチが、郵便局のどこにあるか、簡単に解説したいと思います。

ゆうプリタッチはどこにある?

まず、ゆうプリタッチが設置されている郵便局の一覧がこちらです(発送可能な郵便局やローソンをいっぺんに検索できるページはこちらです)。

郵便局に行くと、一瞬ゆうプリタッチがどこにあるかわからないと思います。

てっきりATMやLoppiのようながっしりとした機械を想像していたのですが、思った以上に小さいので気をつけて下さい。

画像 : ゆうプリタッチ初体験! ヤフオク×日本郵便コラボ商品の使い勝手は?

だいたい郵便窓口の隅っこや色々と住所などを書ける台の隣に置いてあると思います。

てっきりゆうプリタッチがある場所以外では配送できないと思っていたのですが、普通に窓口で二次元コードを見せれば配送可能のようです。

配送方法は以下の通りです。

画像 : e配送サービス|日本郵便

じゃあゆうプリタッチの意味は…と少し疑問なのですが、並んでいるときなどに迅速に手続きができる、ということなのでしょう。