無印良品のボクサーパンツのゴムが洗濯で伸びる件(と対処法)

無印良品のボクサーパンツのゴムが伸びる件

無印良品の男性用下着(ボクサーパンツ)って履き心地もいいですし、オーガニックコットンで天然素材なので肌にも優しいですし、デザインもシンプルだし、値段もお買い得なので結構おすすめです。

ただ、おすすめだと思うのですが、使っていて一つ難点なのが、洗濯するとすぐに下着のゴムが伸びるという点。

もうだるだるに伸びる。

この件について、無印良品のホームページにも同じような問い合わせが掲載されていました。

ボクサーパンツがすぐに伸び切ってダルダルになってしまいます。
特に太ももの辺りは適度な締め付けが欲しいのですが、伸びてユルユルになってしまいます。改良できないものでしょうか?

出典 : 無印良品

主人が使っています。履き心地は良いらしいのですが、その分、ボクサーパンツが伸びやすい気がするそうです。改良していただけると、うれしいです。

出典 : 無印良品

しかし、残念ながら検討の結果、現在のところ無印良品では素材の変更の予定はないようです。

あの無印が「しない」と言うのですから、きっと素材を変えたら他の部分に問題が出てくるなどちゃんとした理由があるのでしょう。

[chat face=”Cat-Reading-Newspaper-2.jpg” name=”野良猫” align=”right” border=”gray” bg=”none”]我慢[/chat]

そもそも他のブランドのボクサーパンツを使ったことがないので、他のものがどれくらい伸びるのか分かりませんが、調べてみるとそもそもボクサーパンツ全般が洗濯に弱い傾向にあるようです。

ということで、ボクサーパンツの洗濯方法を簡単にまとめてみました。

ボクサーパンツの洗濯の方法

ボクサーパンツの洗濯方法、なんてコアな洗濯の方法があるのかと思っていたのですが、ちゃんとありました。

ボクサーパンツの正しい洗濯方法

ボクサーパンツというのは快適さを追求してとても繊細なつくりになっているので痛みやすいようです。

だからこそボクサーパンツを洗濯する際には注意が必要とのこと。ボクサーパンツを洗濯をする際の注意点と伸びないための対処法は、以下の7点です。

  1. 洗濯表示のチェック(手洗いか否か)
  2. 洗濯用ネットの使用
  3. 下着は裏向きで別で洗う
  4. 洗剤は溶かして使用
  5. 洗ったらすぐ干す
  6. 陰干し(コットンは日干し)
  7. よく乾かし、綺麗にたたむ

それでは洗濯の方法を一つずつ見ていきましょう。

ボクサーパンツの洗濯1「洗濯表示」

最初に、洗濯表示をチェックしましょう。

素材によって洗濯の方法も多様化しているので、この洗濯表示のチェックは欠かせません。

ここで「手洗い」という表示があるようなら、洗濯機の使用は避けて手洗いにしましょう(あるいは手洗いモードを使用)。

画像 : 難しくない!新しい洗濯表示(洗濯マーク)を覚えて上手にお洗濯

また使用できる最大温度も表示があれば、その温度を守りましょう。

決して汚れが落ちやすいからと洗濯に熱いお湯は使わないようにしましょう。


ボクサーパンツの洗濯2「洗濯用ネットを使用」

洗濯用ネットに入れて洗濯するようにしましょう。

なぜ洗濯用ネットを使用するか、僕も正直理由はわかっていなかったのですが、洗濯物同士がこすれたり、洗濯の衝撃から生地を守る効果があるそうです。

目の細かい下着用のネットを使用しましょう。

ボクサーパンツの洗濯3「裏返す」

色落ちなどの影響もあるので、洗濯の際は裏返すようにしましょう。

こうすることで表面の生地の寿命を守る効果があります。

ボクサーパンツの洗濯4「洗剤は溶かし使用」

これをやらずに直接洗剤を振り掛けると見事に色落ちやムラが生じます。

たぶん洗濯機の中の横側に洗剤を入れる場所があると思う(機種によって違うかもしれません)ので、そこから洗剤を投入するようにしましょう。

塩素漂白剤も避けましょう。

ボクサーパンツ(下着類)ってほんとに繊細なんですね。


ボクサーパンツの洗濯5「洗ったらすぐ干す」

洗濯が終わったら、ついつい濡れたまま放っておくことがあるかもしれません。

これはシワになったり色移りするので避けましょう。

洗濯が終わったらすぐに干すことが大切です。

ボクサーパンツの洗濯6「陰干し(コットンは日干し)」

素材によって干し方が変わります。

色物は日差しが強いと変色してしまうので、風通しのいい場所に陰干しにしましょう。

扇風機を使うなど風を当てると乾きやすくなります。

一方、無印良品もそうですが、コットン系の場合は逆に日干しにしましょう(タンブラー乾燥はNG)。

ボクサーパンツの洗濯7「よく乾かし、綺麗にたたむ」

最後はちゃんと乾かし、綺麗にたたむようにしましょう。

半乾きだとカビの原因にもなりますし、乱暴に折りたたんだり、詰め込みすぎると繊維が痛むので注意しましょう。

まとめ

こうして並べてみると、ちゃんと洗濯できていなかったな、と反省中です。

無印良品のボクサーパンツの場合は、下着だけを裏返して洗濯ネットに入れてなるべく優しいコースで洗濯機で回す(洗剤は溶かし使用)。

洗い終わったらすぐに干す(日干し)。

乾き切ったら、丁寧にたたんで収納する。

こうすることで下着のゴムがすぐに伸びる、といったことは避けられるでしょう。

以上、ボクサーパンツの洗濯方法とすぐ伸びるときの対処法でした。