有料動画の未納料金請求、グーグルサポートセンターを名乗った詐欺か
最近「0364518345」という電話番号を載せ、「グーグルサポートセンター」を語って「有料動画の未納料金が発生している」「本日ご連絡がなければ法的手続きに移行する」といったメールが届く事例が頻発しているようです。
正確な「メール」の文章は以下の通りです。
有料動画閲覧履歴があり未納料金が発生しています。本日ご連絡なき場合法的手続きに移行します。0364518345 グーグルサポートセンター
普通の迷惑メールと違うのは、実際に存在する企業(超大企業)の名前を使って送ってくる点です。
突然、法的手続きと言われると不安になってしまうのも仕方ありません。
ただ、冷静に考えてみれば、グーグルが「グーグルサポートセンター(そもそも「グーグルサポートセンター」なるものは存在しないようです)」の署名入りで、これほど簡単なメールで即座に法的手続きをチラつかせるような脅迫的な振る舞いはしません。
調べてみると、「グーグルサポートセンター」だけでなく、「ヤフーサポートセンター」という手口もあるようです。
消費者庁によると、SMSの内容は「未納料金を滞納しております。ご連絡なき場合は法的手続に移ります。ヤフー」「会員登録の未納料金が発生しております。本日中にご連絡がない場合、法的手続きに移行します。ヤフー」――などさまざま。
使われている事業者の名称は、「ヤフー」「ヤフーサポートセンター」「ヤフージャパン」「ヤフーカスタマーセンター」(全て原文ママ)など。
また、以前も同じ手口で「詐欺」メールが届き、実際に電話の返信をしてしまった事例もあったので紹介します。
全く心当たりがないのに、下記のメールがSMSへ送られてきました。
↓
有料動画閲覧履歴があり未納料金が発生しています。本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行します。03-6912-5249グーグルサポートセンター
折り返し電話したら、
Googleは何を使っているか、
住所の県名、氏名、生年月日
を聞かれました。明細を調べると言って、折り返しますと言われ携帯番号を教えてくださいと言われたので、教えてしまいましたが、折り返しはありません。もしかしたら詐欺メールかと思っています。
×
その後 Googleに確認したところ、仰る「グーグルサポートセンター」なる所からのSNS/メールは正規のものではないと確認できました。
報告させて頂きます。
出典 『 Google 広告主コミュニティへようこそ』より
本日18日、午前、
メールアドレスではなく、
電話番号経由と思われるショートメッセージが届きました。
内容は以下です。********
「有料動画閲覧履歴があり、
未納料金が発生しています。
本日ご連絡なき場合、
法的措置に移行します。03-6912-5249
グーグルサポートセンター
**********
私の名前明記はありませんでした。
有料動画を見たりしていません。あらたな振込詐欺かもしれないと思いましたが、
念のため電話しています。相手が本当にGoogleなのか不明で、
電話口でそれを証明して欲しいといいましたが、
らちがあかず、結局私の氏名などシンプルな情報を伝えることになり、
相手は調べて折り返す、ということでした。その後、3時間ほど立ちましたが、電話はありません。
折り返しがないところを見ると、
かなり怪しいと思います。
ちなみに全て録音しています。
ご意見伺いたくよろしくお願い申し上げます。
(以下、返答)
Googleからそのような連絡が届くことは絶対にありません。
詐欺の可能性が高いと思われます。×
すでに「電話した」時点で
今後そういう通知が多くなると思うので今後気を付けて下さいね
「カモが電話して来た」というリストに載ってると思いますよ法的措置されるならしてみたらいいんじゃないですか?
まずは督促状だのくるだろうし、裁判所から通知でも有れば別でしょうけど
基本的にGoogleは前払いだし その電話番号を検索して見れば色々わかると思いますよ×
詐欺ですね。
その電話番号で検索したら、すぐに情報でてきますよ〜いずれにしても、Googleがそのようなメッセージを出すことはないはずです。
ショートメッセージにとどくのは特に怪しいですし、文面もいかにも詐欺っぽい稚拙な感じがします。
無視が一番いいですよ。とはいえすでに氏名など個人情報を伝えてしまっているので、気を引き締めておくのがよいと思います。
何か行ってきても無言にするとかでもいいかもですね。ご心配なら、http://www.npa.go.jp/cybersafety/ あたりを参考にするとよいですよ〜
出典『奇妙なショートメールが「グーグルサポートセンター」から届いています。これは振込詐欺ですか?|Google Chromeヘルプフォーラム』より
電話番号や社名(グーグル、ヤフー、アマゾン、楽天など)を変えて送ってくるようです(最近は「0364518345」に注意)。
こうしたメールは無視しても問題ありません。