Contents
LINEのストーリーの公開範囲
LINEでは、インスタグラムで搭載されているような「ストーリー」機能が利用できるようになりました。
ストーリーとは、写真や動画を公開し、24時間で消える、という機能で、タイムラインに残り続けることもなく、より気軽に「今」を切り取って公開することのできる、というのがメリットです。
それでは、インスタグラムのストーリーと、LINEのストーリーの違いはどんな点にあるのでしょうか。
違いの一つとして、LINEのストーリーは、「特定の友人のみ」に公開範囲を限定する機能があり、その公開範囲の設定も複数選べる、ということが挙げられるでしょう。
インスタグラムのストーリーでは、全体公開と、公開しないひとを個別に設定するのと、「親しい友達」を選んで公開する限定公開の三種類が選べます。
ただし、限定公開は、「親しい友達」の一種類だけ。グループ名を色々と変更し、様々なグループに対して公開することはできません。
たとえば、部活のメンバーにだけ公開したい写真もあれば、会社やアルバイト先の人たちに公開したい動画もあるでしょう。
LINEのストーリーだと、「部活メンバー」や「仕事先」など、複数の公開範囲を自分で選択し、その都度公開することができます。
公開範囲の設定方法
それでは、LINEのストーリーで公開範囲を設定する方法を紹介したいと思います。
特に難しいことはありません。
まず、LINEのスマホアプリを開いたら、画面下のメニューから「タイムライン」を選択します。
次に、タイムラインの左上に「+ストーリー」という項目があるのでタップし、写真や動画を撮影するか、右下にあるアルバムから過去に自分が撮影したものを選択します。
ストーリーにアップする写真や動画などのコンテンツを決めたら、下の「友だちまで公開」を選択しましょう。「友だちまで公開」で公開できる友人を選んだり、「親しい友だちリスト」を個別に作成することもできます。
以上がLINEのストーリーの公開範囲の設定方法です。
インスタグラムはインスタ上の友人、LINEはリア友といったように使い分けをしている場合、このLINEのストーリーは結構助かる機能なのではないでしょうか。