iPhoneのバッテリー交換を配送で行う方法と手順
iPhoneのバッテリー交換を直接持ち込みではなく、「配送」で行なったときの方法および手順をざっくりとメモ。
僕がバッテリー交換を行なったのは、iPhone6sで、2018年末まで3200円で請け負ってくれます。
バッテリー交換プログラムは、Appleの公式サイトから申し込むことができます(→ iPhone のバッテリー交換)。
2018年のうちであれば、該当モデルは、保証対象内だと無料、保証対象外でも3200円になります。
iPhone のバッテリーサービス料金
iPhone のモデル | Apple 製品限定保証または AppleCare+ の保証対象 | 保証対象外 |
---|---|---|
iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR | 0 円 | 7,800 円 |
iPhone SE、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X | 0 円 | 3,200 円* |
上記以外の対象モデル | 0 円 | 8,800 円 |
持ち込みだと当日のうちにバッテリー交換が可能ですが、配送の場合は、数日から一週間ほどかかるようです。
僕がバッテリー交換(配送)の際に行なった手順は、以下の通りです。
手順1、申し込み
先ほどのリンクから、iPhoneのバッテリー交換の申し込みを行い、受け取りに来てくれる予定を決めます。
手順2、事前準備
事前準備として行うこと。
①iPhoneのバックアップ(iTunesあるいはiCloud)、②「iPhoneを探す」をオフ、③iPhoneのデータの初期化、④SIMカードを抜き取る、⑤保護フィルムやケースなどアクセサリを外す
以上です。
手順3、宅配のひとに渡す
受け取りに来てくれた宅配員さんにiPhoneを渡します。
手順4、待つ
あとはバッテリー交換が終わって届くのを待つだけです(状況は逐一Appleのサイトで確認できます)。
以上、iPhoneのバッテリー交換を配送で行う際の方法と手順でした。