iPhoneで自撮りをすると写真が左右逆に
iPhoneなどスマホのインカメラで自撮り画像を撮影すると、写真が左右逆になってしまいます。
なぜ自撮りをすると写真が左右逆になってしまうのでしょうか。
理由として、インカメラによる撮影は「他人から見た状態」で撮影される、ということが原因として挙げられます。
iPhoneのインカメラは、撮影時自動的に撮影前の表示画面とは左右反転に記録されます。
“撮影前の表示画面”では「鏡」で見た状態に映っています。カメラ撮影は「鏡」ではなく「他人(カメラ)から見た状態」に撮影されるので、それが正常なのですよ。
そこでiPhoneの自撮り写真を撮影する際に、「あらかじめ反転させて撮影する」、あるいは「撮影後に写真の編集で反転させる」方法を紹介したいと思います。
自撮り写真の反転に使うアプリ「LINE Camera」
自撮り写真を反転させるには、まずiPhoneアプリで「LINE Camera」をインストールしましょう。
アプリを開き、「カメラ」を選択。
撮影画面の上にメニュー項目が並んでいるので、「・・・」を選ぶと、画像の編集メニューが出ます。
その一番右の蝶々みたいなマークが、写真を反転させるボタンです。
このマークが黄色くなっていれば撮影後に反転になっているので、そのまま自撮り写真を撮影します。
ただ、この方法だと普段と違って違和感がある、という場合は逆にオフにしましょう。
次に、一度撮影した写真を、左右逆に反転させる編集方法を紹介したいと思います。
アプリを開いたら、「アルバム」を選択し、左右逆に反転させたいと思う写真を選択。
右下の「編集」をタップし、今度は下に項目が出るので、左から2番目(ウサギの隣)を選びましょう。
すると、「回転/反転」という項目があるので、そこで編集を行ったらあとは右下の緑のボタンをタップして保存します。
以上、iPhone(スマホ)で自撮り写真を反転させる方法でした。