
インスタのプロフィール欄が変わった
インスタグラムでは、一部のアカウントでプロフィール欄が変わったことが話題になっています。
どうやら、現在プロフィール欄の新しいデザインを試しているようです。
インスタの新しいプロフィール欄と、古いプロフィール欄の違いは、主に写真の位置になります。
古いプロフィール欄は写真が左に、新しいプロフィール欄は右に位置します。
インスタの古いプロフィール欄
インスタの新しいプロフィール欄
また、その写真の位置に合わせて、「フォローする」ボタンやプロフィールの文言、フォロワー数などの位置も変わっています。
個人的には、古いプロフィール欄のほうがすっきりしていて好きなのですが、皆さんはいかがでしょうか。
「同じようなアカウントを見る」とは
インスタのプロフィール欄のデザインが変わったことをきっかけに登場したのが、フォロワー数の下にある「同じようなアカウントを見る」という項目です。
この部分をタップすると、確かに「同じようなアカウント」が表示されます。
この「同じようなアカウント」の基準は正直よく分かりません。
そのアカウントがフォローしているひとも混じっていれば、フォローしていないひとも混じっています。
写真の系統が似ているひと、というのもあるのかもしれませんが、必ずしも系統だけが基準でもなく、非公開のアカウントも含まれます。
また、たとえば野田洋次郎さんのアカウントで「同じようなアカウント」を見ると、野田さんがフォローしているひともいれば、フォローしていないひとも多く表示されます。
共通点としては、音楽業界の有名なひとが多く、音楽業界以外でも、表示される全てのインスタのアカウントが多数のフォロワーを抱えています。
要するに、写真の系統が似ている、という基準で偶然野田さんの「同じようなアカウント」のラインナップに一般人が含まれることはない、ということです。
と考えると、フォロワー数の多い少ないや、フォロー関係の有無、写真につけているタグの種類、写真の系統など、複数の要素から、「同じようなアカウント」を機械的に選んでいるのかもしれません。
インスタやツイッターなどのSNSは、しばらくすると関係性が硬直化して他者と知り合うきっかけがなくなるので、こういう風にランダムにきっかけを与える、ということなのでしょう。