
出張に上司と部下が同室でもセクハラ
以前、弘前大学で、准教授のセクハラ行為が問題になりました。
そのセクハラの内容は、担当しているゼミの女子学生と、アジアに調査旅行をした際に同室で13泊した、というもの。
理由として、ホテルは同室のほうが安全で安い、と准教授は説明。このセクハラ問題発覚で、この准教授は大学側から停職6ヶ月の懲戒処分を受けました。
女子学生は、「出発前から同室と決まっていた。いやだったが、先生が不機嫌になると思い、仕方ないと自分に言い聞かせた」と語っています。
こういう問題は大学のいわゆるアカハラだけでなく、企業でもあるのではないでしょうか。
出張先のホテルで、同室のほうが安いからという理由で上司が部下と同室に泊まる、というのが、たとえ男女間でも行なっている会社があるようです。
私の夫のことです。
30代で小さな会社に勤務しています。夫はしばしば出張をするのですが、その時、滞在のホテルは
同僚の女性と同じ部屋です。
彼女たちは、私とも交流がある、よく知っている人たちです。
びっくりしました。結婚直後、それを知り、もちろん不快でしたが、その女性の同僚は私の知り合いでもあり、信頼できる人でしたし、私もプライドがあるので気にしていないふりをしていました。
普通に考えて嫌ですよね。
異性はもちろん、同性でも問題があるような気がします。
この質問の回答にも、「ありえない」「セクハラだ」という声が殺到しているので、こういう企業は少数派ではあるのでしょうが、弘前大学の学生と同じ部屋というのと同様、もしそういう会社があるなら、セクハラとしてしっかり改善していってほしいと思います。
また、たとえ相部屋でなくとも、男性上司と女性部下の関係性で二人で出張させる、ということを会社が命じること自体にも疑問が持たれます。
セクハラ問題に詳しい杉山弁護士は、次のように指摘しています。
「出張は、セクハラの相談件数も多いシチュエーションであり、女性部下と2人きりの出張を命じるような会社は、昨今のセクハラ問題への認識の甘さや、労務管理に問題があると言えます」
セクハラと男性側が疑われることもあるので、企業側も泊まりの出張については気を遣う必要があるでしょう。