Contents
ツイッターで他人の「いいね」がタイムラインに
ツイッターでは、いつの頃からかフォローしている他人の「いいね」が自分のタイムライン上に表示されるようになりました。
いくら自分が興味を持ってフォローしているひととは言え、そのひとが「いいね」したツイートがタイムライン上に流れてくるのは気色が悪かったり鬱陶しいと思うひとも多いようです。
反対に、自分がこっそりと「いいね」したツイートが、フォロワーのタイムラインで公になっているというのもちょっと抵抗がありますよね。
そこで今回はツイッターで他人の「いいね」をタイムラインから非表示にする方法を紹介します。
他人の「いいね」をタイムラインから非表示にする方法
方法1、「いいね」を減らす
一つ目の方法は、すぐに他人の「いいね」を非表示にできるわけではありませんが、減少させることはできます。
[いいね] の表示がタイムライン上でコントロールしやすくなります。自分がフォローしている方が [いいね]を押したアカウントを自分がフォローしていない場合、 [ツイートに興味がない] をタップし、 [いいね] の表示を減らす、もしくは [ツイートの表示を減らす] を選択できるようになります。 pic.twitter.com/R7Iwc73tVl
— Twitter Japan (@TwitterJP) 2017年12月19日
実際にタイムライン上に「○○さんがいいねしました」が流れてきたら、右上の「v」をタップし、「興味なし」という項目を選択します。
すると、その「○○さんのいいねの表示を減らす」と表示されるのでタップしましょう。
手作業になり、また完全に非表示にできる方法ではありませんが、これで他人の「いいね」は減っていきます。
方法2、ミュートキーワードに「suggest_activity_tweet」
もう一つの方法として、ミュートのキーワードに「suggest_activity_tweet」を入れる、というものがあります。
TLの「○○さんがいいねしました」表示、ミュートワードで「suggest_activity_tweet」入れれば消せるし実際自分のTLにいいねしましたツイート無いよ
— 無計画 (@usa_sachi_315) 2018年8月24日
ツイッターの「設定とプライバシー」から、「コンテンツ設定」→「ミュート中」→「ミュートするキーワード」→「追加する」と進み、「suggest_activity_tweet」と入力して保存しましょう。
なぜ非表示になるのか原因は分かりませんが、これで実際に他人の「いいね」がタイムライン上に表示されることはなくなったという声も多数あります。
また、方法の1と2の合わせ技で、2の方法を使っても多少表示されるときに、表示されるものを順に1の方法で減らしていくと表示されることはだいぶ少なくなります。
番外編、ブックマークを使う
これは番外編で、自分が「いいね」をすると誰かフォロワーさんのタイムラインに公開されてしまうことを避ける方法として、ブックマークを使用する、というのも一つだと思います。
ブックマークは、ツイッターに最近備わった新機能で、相手にも自分の「いいね」欄にも表示されず、一切非公開のまま保存することができます。
いいねがフォロワーさんに公開されるのが嫌な場合は、ブックマークを活用するといいかもしれません。
以上、ツイッターで他人の「いいね」がタイムライン上から非表示にする方法でした。