UFJ銀行のキャッシュカードと通帳が磁気不良で使えない
昨年くらいから、三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードがATMで読み込めず、使えないことが増えました。
ときどき読み込めることもあったので原因は磁気不良だったのでしょうが、交換するのも面倒だったこともあり、しばらく紙の預金通帳を使うように。
ところが、最近になって通帳も読み込めないことが続くようになりました。
ATMで何度繰り返し入れても、通帳が使えない。さすがにキャッシュカードも通帳も使えないというのは困るので、三菱UFJ銀行の問い合わせの電話をしました。
すると、やはり「磁気不良」という回答。
このとき初めて知ったのですが、通帳もちゃんと裏面に黒いテープのような磁気があり、これがうまく反応しないようになっていたようです。
カード及び通帳の磁気不良で使えないときの対処法
それでは、このキャッシュカードや通帳の磁気不良で使えない際、一体どんな対処法が考えられるでしょうか。
一つ目の対処法は、「再発行」です。
窓口に行って再発行の手続きをします
必要なものは、「キャッシュカード(通帳)」と「お届印」。
個人の場合は、電話での再発行も可能です(参照 : お電話でのキャッシュカード再発行手続き|三菱UFJ銀行)。
一方で、わざわざ窓口まで行ったり電話する時間がない、今すぐなんとかしたい、というひとにとってもう一つおすすめの対処法が、ハンカチなどの柔らかい「布で拭く」という方法です。
逆に悪化しないかと心配になるかもしれませんが、これはUFJ銀行のホームページでも推奨されている方法です。
磁気テープやICチップが汚れているために読み取りが出来ない場合がございます。
この場合、汚れを落とすことで再度ご利用いただけますので、まずは、カード表面を柔らかい布で拭いてみてください。
これは正確には「磁気不良」の対処法ではありませんが、僕自身もこれで何度か使えるようになったのでよかったら試してみて下さい。
キャッシュカードの磁気不良が増加?
三菱UFJ銀行に限らず、最近色々なカードが磁気不良で使えなくなることが増加しているようです。
短期間で3回も磁気不良でTカード作り直すとかつらい
— ナス タクマ🐼 (@panda_kumamoto) 2018年1月30日
銀行のカードがですな、
磁気不良になっちまいましてだな、
銀行来たはいいが、
いやぁ混んでますなぁ、、、_(・。・)~゚— ⑨ZIRA (@ran9227rei) 2018年1月30日
ちばぎんのカード磁気不良何回目ですかね他のカードは平気なのに_(:3 」∠)_お金がおろせません。
— 稲松 (@en__sian) 2018年1月29日
先日、郵便局の通帳がおかしくなりました。ATMで記帳しようと思ってもエラーになって戻ってきてしまうのです。ようやく郵便局の窓口に行けたので担当の方に見てもらったところ、原因は磁気不良とのことでした。
最近、郵便局や銀行の通帳、クレジットカードなどで磁気不良が多発しているそうです。ママスタBBSでも、カードの時期不良で悩んでいるママたちのコメントがありました。
『キャッシュカードが磁気不良?で使えない。窓口ないし、どうしよう?』
『私、このまえ通帳がそれで使えなくなった。窓口行くしかなかったから、やっぱり平日だね』
『カードが入る手帳型スマホケースのレビュー見ると、磁気不良になったって人、たくさんいるよ』
出典 : 銀行カードや通帳の磁気不良が増加中! 原因は……?
一体なぜキャッシュカードや通帳の磁気不良がこんなにも増加しているのでしょうか。
磁気不良の原因は、長年使って傷がついたり折れ曲がったり汚れがついたり、ということが一つ。
また新しいカードなのにすぐに磁気不良になるという場合は、近くに磁気の強いものがあることでも生じます。
たとえば、三菱UFJ銀行で注意しているのが、以下のようなものです。
磁気不良の増加は、カードの不具合というより、そもそも磁気を乱すものが増えているということに原因があるようです。
磁気不良の予防策として、スマホやAV機器などに近づけない工夫もするようにしましょう。
また磁気防止のおしゃれな通帳やカード専用のケースもあるので、こうしたものを使うようにするとよいかもしれません。
以上、キャッシュカードや通帳が使えないときの対処法でした。