[PR]
人気小説からビジネス書、洋書まで豊富なジャンルの作品が揃う、Amazon傘下のボイスブック配信サービス「Audible (オーディブル)」。簡単手続き、30日間の無料体験実地中。
Audible (オーディブル)の無料体験はこちらから
[PR]少しでも安く引っ越しするならまずは一括見積もり《全国260社以上と提携、安心の実績!!》
Audible (オーディブル)の無料体験はこちらから

iPhoneの配送修理前にすること
Appleでは、iPhoneの修理に関して、店舗受付だけでなく配送修理も行なっています。
配送修理の場合、Appleでお願いしたあと日にちを決めるとヤマトさんが集荷に来てくれます。
ヤマトさんに渡したら、あとは修理が終わって再び家に届けられるのを待つだけです。
修理期間は内容にも寄るでしょうが、概ね一週間くらいだと思います(バッテリー交換の場合は早ければ二、三日で戻ってくる、という情報もありました)。
その期間は、iPhoneの代替機も貸してもらえないのでスマホなしの状態になります。注意しましょう。
ヤマトさんに渡す前に、こちらで簡単にiPhoneに準備が必要です。
以前バッテリー交換を配送で行なったのですが、そのときに行なった「iPhoneの配送修理前にすること」を紹介します。
ざっくり、以下の通りです。
- データのバックアップ
- データの初期化
- SIMカードを外す
- アクセサリ(液晶画面の保護フィルムやスマホのケース)を外す
- 「iMessage」のオフ(設定→メッセージ→iMessege)
- 「iPhoneを探す」のオフ(設定→パスワードとアカウント→iCloud→iPhoneを探す)
修理の際に故障で電源が入らないようなら、可能なものだけで大丈夫のようです。
その他、細かい部分は「iPhone、iPad、iPod touch を修理に出す準備をする」を参照ください。
以上、iPhoneの配送修理前にすることでした。

[PR]
[PR]